人形堂ロゴ,木目込み人形,押絵,人形材料,木目込人形人形堂ロゴタイプ,木目込み人形,押絵,人形材料,木目込人形
商品items コーディネートcoordinate 形山作品original アクセスaccess よくあるご質問Q&A 通販サイトonline shop

完成品はお好きな色・柄の布地をお好みで組み合わせていただき、オーダー受注承ります。
材料をお求めのお客様も、店頭にてお好みの布裂地をお選びいただけます。


商品items
人形 押絵 人形材料

1736~41年頃(江戸元文年間)に、京都の上加茂神社に仕えていた高橋忠重という人が 鴨川のほとりの柳の木を素材にして神社の祭礼用の 道具を作っていました。 そして、その余りで木彫りの人形を作り、 それに神社の衣装の端切れを木目込んだのが はじまりといわれています。(加茂人形)  後に江戸に伝わり、改良が加えられました。(江戸木目込人形) 伝統的工芸品にしていされている木目込み人形は 胡粉と正麩糊(しょうふのり)を混ぜ 煉り合せた桐塑(とうそ)で胴体を生成し乾燥させ 桐塑の胴体を何度も研磨と補正を繰り返し、形を整え その胴体の溝に金襴やちりめん友禅などを入れ込んだ人形を 木目込人形といいます。




木目込みのひな人形は、描き目のお顔が多く可愛らしい印象で、胴体の形が多種多様にあり個性豊かな深い味わいがあります。
また着崩れしにくいため、着物が乱れないのも特徴です。


木目込みの五月人形についても、描き目のお顔で可愛らしく、人形以外にも鯉のお人形や鯉のぼりの木目込みまで幅広くございます。






尾山材料はお人形のかんざしやひな人形の小道具など、人形や小物作りに必要なモノを取り揃えております。
布地についても人形屋ならではの金襴やちりめん、友禅など販売しております。



厚紙を細かい部分に分けて切り、それぞれのパーツを布や綿で包み、それらをあわせて一つの絵となります。布や綿の質感により柔らかい印象を与えたり、絵付けをして独特の雰囲気を出して制作していきます。

上記以外にも飾り台・札など扱っておりますので、
ご不明な点等ございましたらお気軽にお問い合わせください。


お問い合わせサイトマップ 株式会社 人形堂
名古屋市千種区仲田二丁目13-16
1月~4月末       無休
5月~12月  日曜・祝日休
営業時間  月~金 9:00~17:30  土曜  10:00~16:00
特定商取引法に基づく表記プライバシーポリシー